過去の学術集会
これまでに開催した学術集会の概要をアーカイブいたします。
会 長 | 竹下 克志 (自治医科大学 整形外科学教室) |
---|---|
副会長 | 黒川 龍 (獨協医科大学病院 脳神経外科) 古閑 比佐志 (岩井FESSクリニック院長) |
会 期 | 2024年(令和6年)10月11日(金)・12日(土) |
テーマ |
脊椎脊髄手術の未来を拓く Pioneering the Future of Spinal and Spinal Cord Surgery |
会 場 |
ライトキューブ宇都宮 〒321-0969 栃木県宇都宮市宮みらい1-20 【アクセスMAP】 |
プログラム委員 |
古閑 比佐志 (岩井FESSクリニック院長) 重松 英樹(奈良県立医科大学 整形外科) 森 幹士(滋賀医科大学 整形外科) |
学会賞受賞者 | |
詳細ページ |
2022年度理事長ご挨拶
明けましておめでとうございます。
2022年はCOVID-19パンデミックに全世界が振り回されながらもワクチンの開発と広く世界に実施されることによって少しづつ明るい展望が見えてきました。一方ロシアによる突然のウクライナへの軍事的侵攻はコロナ以上に深刻な政治的経済的な混乱を引き起こし2023年の年頭においても世界の先行きは全く見通せなくなりました。その影響は医学の世界ひいては医療の世界に多大の不確実性を伴って及んでいます。
2021年から2022年の春先まではすべての学術集会はオンライン形式であったものが2022年の後半には徐々にハイブリッド形式へと移行しながらフル対面形式の学術集会へと移行してきました。2020年の第27回幕張JPSTSS学会はフルオンライン形式で実施され、2021年の第28回の京都JPSTSS学会はハイブリッド形式の学会開催となり、2022年の第29回大分別府の学術集会は一部の企画を除いてフルの対面形式で実行されました。医学系の学術集会開催にとって激動の時代であったと思います。
この激動期の20219月~2023年3月に渡ってテレ手術見学教育研修プログラム(Tele Observing Surgery Program)略称TeleOSprogramの企画を立ち上げ実施しました。当学会で長らく行ってきたPedicle Screwing から始まったJPSTSS実習セミナーのコロナ時代のversionであると考えて企画実行いたしました。しかし最近テレ手術見学プログラムを立ち上げるにあたって作成したITプログラムの中に重大な不具合が生じてきたことが判明しました。どう対処すべきか重大な局面に差し掛かっていますが時間をかけて解決したいと思います。
これまで当学会は三原則、1)個人主体の学会参加、2)整形外科と脳神経外科の集学、3)世界と同時進行を掲げて組織を運営してきました。しかし働き方や行動パターンがドラスチックに変わってきたポストコロナ時代に適応するにあたって当学会の組織の再構築が必要と考えるに至りました。具体的な方法の一つは当学会の組織特に人事を流動的にするために組織を法人化することが必要と考えています。来年には法人化した姿で出発できると確信しています。
そしてこの組織の再構築に当たって個人であるすべての会員が一つのスピリットを共有する必要があると考えています。それは何か。Appleを創始した天才スティーブンジョブスがスタンフォード大学の卒業式で若者たちへの檄として述べたと言葉【Stay hungry Stay foolish】にあやかりたい。過去3年にわたるコロナ禍のもとでワクチン一つ開発出来なかった我が国の医学の力を謙虚に受け止めて我が学会は【世界に学び】【Learn from the world】を基本姿勢としたい。日本語の言葉の障壁の井の中で互いに評価し合う空気を排除することです。そして天才スティーブンジョブスがイノベーションを追及して止まなかったスピリット【イノベーションを追及】【Keep innovative】にあこがれたい。
2023年9月の第30周年記念JPSTSS学術集会に向けて
JPSTSS学会統合本部
理事長 熊野 潔
理事長 略歴
学歴
1963 | 東京大学医学部卒業 |
---|---|
1965-1971 | N.Y. Albany medical centerにてinternship &orthopedic residency. |
1971 | Diplomate of American Board of Orthopedic Surgery 認定 |
1977-1982 | 東京大学整形外科講師 |
1982-2001 | 関東労災病院整形外科部長 |
2003-2008 | フジ虎ノ門整形外科病院長 |
2008-現在 | 品川志匠会病院脊椎顧問 |
学会長歴
1980 | 第13回日本側弯症研究会会長 |
---|---|
1994 | 第1回脊椎・脊髄神経手術手技研究会会長 |
1995 | 第2回脊椎・脊髄神経手術手技研究会会長 |
2000 | 第7回日本脊椎・脊髄神経手術手技学会会長 |
会 長 | 渡邉 健一 (関東労災病院 整形外科・脊椎外科 部長) |
---|---|
副会長 | 尾原 裕康(順天堂大学 脊椎脊髄センター センター長) |
会 期 | 2023年(令和5年)9月15日(金)・16日(土) |
テーマ |
-時を繋ぐ・技術を繋ぐ- Linking the times, Connecting the technologies 手術手技の継承と革新を Keep inherited, Keep innovative |
会 場 |
ステーションコンファレンス東京 (JR東京駅日本橋口直結) 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー4~6F 【グーグルMAP】 |
特別講演 |
|
シンポジウム |
|
Debate |
|
主 題 |
|
Introduction to the IODP2023 | Introduction to the Symposium of"Surgical management of Dropped head syndrome" |
国際オンライン討論プログラム2023(IODP2023) |
タイトル:首下がり症候群に対する手術的治療戦略 (Surgical strategy of Dropped Head Syndrome) 座長:
日本演者:
海外演者:
同時通訳者:
|
学会賞 |
第30回学会賞受賞者一覧
論文賞:
ベストプレゼンテーション賞:
(座長の点数、および聴講者のスマホアプリでの点数と合計) 主題, 一般演題(口演), ポスターの各部門 最優秀プレゼンテーション1名、優秀プレゼンテーション1名
|
詳細ページ |
会 長 | 大田 秀樹 (大分整形外科病院 院長) |
---|---|
副会長 | 内門 久明(うちかど脳神経外科クリニック 院長) |
会 期 | 2022年(令和4年)9月2日(金)・3日(土) |
テーマ | 湯ったり背骨の話をしませんか |
会 場 |
別府国際コンベンションセンター B-Con Plaza 〒874-0828 大分県別府市山の手町12-1 【グーグルMAP】 |
学会賞 |
|
海外招待講演者ディベート |
【国際オンライン討論プログラム2022】
|
2021年JPSTSS URLのリニューワルのご挨拶
COVID-19パンデミックの第5波が悪化進行の中JPSTSS学会は将来の学会の在り方の一つとしてURLのリニューワルを実行いたしました。
【1】情報量の増大:動画システムVimeoとZoomの導入 【2】マイページの新設 【3】スマフォに対応したデザイン 【4】学術集会URLと学会URLの一体化 【5】テレ手術見学教育研修プログラムTeleOSprogramの新設 |
特にTeleOSprogramの新設はコロナ禍で変革しつつある情報社会と社会生活の在り方ひいてはそれに対応する学術集会の未来を見据えて企画いたしました。
このコロナ時代の学会でWebメディアを通じてもっとも多用されると思われる発表計式は手術の詳細をドキュメントする映像放映に勝るものはないと考えております。この考えに乗っ取り動画を中心としたmedical library をJPSTSS学会のURLに構築していきたいと考えております。その構築のために手術手技の教育研修プログラムとしてテレ手術見学教育研修プログラム(Tele Observing Surgery Program)略称テレ手術見学またはTele OS programを立ち上げました。
当学会で長らく行ってきたPedicle Screwing から始まったJPSTSS実習セミナーのコロナ時代のversionであると考えて下さい。整形外科医spine surgeonからも脳神経外科医spine surgeonからもその技術を学ぶことによって当学会の三原則の一つ:整形外科医と脳神経外科医のSpine surgeryの集学に貢献するものと信じます。
2021年の第28回JPSTSS学会の当学会独自のフルハイブリッド学会形式で斎藤貴徳会長のもと京都国際会館で開催いたします。
皆様の熱いご関心とご支援とご協力をお願い申し上げます。
2023年9月の第30周年記念JPSTSS学術集会に向けて
2021年8月吉日
JPSTSS学会統合本部
理事長 熊野 潔
副理事長兼財務理事 佐野 茂夫
統合本部補佐 山崎 隆志
常務理事 山崎 昭義
会 長 | 齋藤 貴徳 (関西医科大学整形外科学講座 主任教授) |
---|---|
副会長 | 高見 俊宏(大阪医科薬科大学外科学講座 脳神経外科学 特務教授) |
会 期 | 2021年(令和3年)9月3日(金)・4日(土) |
テーマ | 【Fusion for Future】【未来への融合】 |
会 場 |
京都国際会館 ICCKyoto 〒606-0001京都市左京区岩倉大鷺町422番地 【グーグルMAP】 |
演題受付 | 2021年2月15日(月)〜 6月30日(水)正午 |
シンポジウム |
|
Debate |
|
主 題 |
|
ビデオsession |
|
海外招待講演者 |
|
学会賞 |
|
詳細ページ |
理事長 2020年の年頭のごあいさつ
皆様、明けましておめでとうございます。
年が明けると早速ゴーン事件が発覚し引き続いてイラン問題が勃発して世界を震撼させています。医療の世界では医療の経済性や環境問題や医療の安全性に絡んだ問題が引き続き問われています。そのような世界事情の中でJPSTSS学会を考えてみたいと思います。
第1回学術集会は27年前1994年に脊椎外科の手術手技研究会として発足して第6回学術集会1999年から日本脊椎・脊髄神経手術手技学会と改称しました。日米の側彎症学会がHarrington instrumentationの開発発展とともに発足したように当学会はpedicle screwing surgeryの開発発展と時を同じくして発足して今日に至っています。
発足当時より三原則1.個人主体の参加2.整形外科と脳神経外科の集学3.世界同時進行を掲げてきました。会員は700余名で80%が整形外科医で20%が脳神経外科医です。
原則1の個人主体の参加とは日本独特の大学医局制度をバックにしたり、あるいは大きな病院施設組織をバックにした参加でなく、学術集会会長もそれら組織をバックにしなくても務められる学会組織であることを意味しています。例えば開業医であっても本人以外手助けする人がいなくとも学術集会開催運営が可能であります。過去に二人の学術会長がそうであった実績があります。この学会では一般病院の私的公的を問わず部長が学術会長となることは容易な案件です。ここは他の脊椎外科関係の学会とは明確な違いであると認識しています。原則2は結構複雑であると実感しています。欧米特に米国では二者は混然と混じって脊椎外科医spine surgeonとなっています。一方わが国では両者の融合の進行は遅々たるものであると思われます。それは両者が一緒に共同作業することはまれで脳神経外科医にとって新しい技術であるspinal instrumentationを学ぶ機会が少ないからです。日本の医局制度によって両者の交流が制限されるからだと思います。これを打破するためにこの学会の存在意義が大いにあるのだと考えられます。一方両者の所属学会は整形外科系と脳神経外科系に明確に分かれているので欧米と異なり日本では互いの情報の交流が極めてまれです。整形外科医が脳神経外科spine surgeryの最新情報を得るには欧米のspine surgeryの学会に出かけていくしかありません。当学会の存在意義は日本にいながらにして両者の最新情報が得られるということにあると思います。原則3の世界同時進行は非常に重要な本学会のタスクで毎年多数の欧米から講師を招待してきました。アジアとの交流も必要であると十分に認識していますが現段階では包容力のある他学会にお任せしたいと考えています。他方刻々と急速に変わりつつある極東アジアからの情報は当学会の実質的なパートナーである関連企業から適時導入されていると認識しています。
以上振り返ってみて三つの原則は十分に守られ、十分その効果は実現されてきていると考えています。2017年に新組織図を発足しました。初心の志を忘れないでlegacyの継続とfinancial stability を得る目的で統合本部中心の組織を形成しました。その結果としてfinancial stabilityは相当程度の効果は得られましたが学会のgovernanceについてはいまだ安定的な方策は得られていないと考えられます。この学会は(学術学会)-(会長・会員)-(企業)の三方良しの精神でgovernanceしてきましたが、今後10年を見据えてもこの精神は持続していきたいと考えておりますので、オリンピックイヤーの学会の在りかたについて新しい提案を提供したいと考えています。
JPSTSS学会統合本部
理事長 熊野 潔
日 時 | 2020年10月2日(金)・3日(土) |
---|---|
会 長 | 久保田 基夫 (亀田総合病院 脊椎脊髄外科 部長) |
コンセプト | 基礎に帰る、明日を読む |
主題 |
|
学会賞 | |
詳細ページ |
日 時 | 2019年(令和元年) 9月6日(金)~7日(土) |
---|---|
会 場 | 大阪国際会議場(グランキューブ大阪) |
会 長 | 根尾 昌志 (大阪医科大学生体管理再建医学講座 整形外科学 教授) |
コンセプト | 「ひらめき! -技術を進める力-」 |
主題 |
|
シンポジウム | テーマ・座長・シンポジスト(pdf) |
学会賞 | |
詳細ページ |
日 時 | 2018年(平成30年) 9月14日(金)~15日(土) |
---|---|
会 場 | シェーンバッハ・サボー |
会 長 | 谷口 真(東京都立神経病院 脳神経外科) |
コンセプト | 「融合」 |
主題 |
|
ベストペーパー ベストプレゼンテーション賞 |
|
詳細ページ |
日 時 | 2017年(平成29年) 9月22日(金)~23日(土) |
---|---|
会 場 | 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟市中央区万代島6番1号) |
会 長 | 山崎 昭義(新潟中央病院長・整形外科 脊椎・脊髄外科センター長) |
コンセプト | 「Challenge for breakthrough」 |
主題 |
|
|
|
ベストペーパー ベストプレゼンテーション賞 |
|
詳細ページ |
日 時 | 2016年(平成28年) 9月16日(金)~17日(土) |
---|---|
会 場 | 札幌プリンスホテル 国際館パミール) |
会 長 | 小柳 泉(北海道脳神経外科記念病院 院長) |
コンセプト | 「脊椎・脊髄神経手術を極める」 |
主題 |
|
ベストペーパー ベストプレゼンテーション賞 |
第23回JPSTSS学会 2016年の発表に対する
JSR Vol.7 No.7 2016 の論文に対する
|
詳細ページ |